BLOG
/2025.4.2 桜咲く新年度、雨に負けないで
寒い時期を乗り越え、ようやく桜の蕾も膨らみ始めた頃、新年度もスタートし新生活を始めた方も多いと思いますが、寒の戻りと冷たい雨…エールの気持ちを込めて今パソコンに向かっています
卒業シーズンを終えてそれぞれの道へ旅立った皆さん、希望と共にきっと不安に思うこともたくさんあると思いますが、夢に向かって諦めずに頑張っていって下さいね
これから入園式の紅白まんじゅうなどもお作りしていきますが、お菓子を作りながらずっと皆さんのことを応援しています!!
店頭にて接客して頂く中で、日々うれしいことがたくさんあるのですが、その中でも心に残ったあるエピソードを今日はご紹介させていただきます
昨今本店でもアゼリアモール出店広告をさせて頂いているのですが、最初の頃より皆様に知って頂けていることをすごく感じることが多くなりました
そういった中で、次回のアゼリア出店の日程などご紹介したところ、やはりよくご存知でいらした方で、
”晃明堂さんがアゼリアに出店していらっしゃると、すごく華やかで活気も感じるし気持ちがいいんです”と。
”そう言って頂いてすごくうれしいです”と返しながら、心の中がジーンと熱くなり…
自分の中でもお祭りのような気持ちで、毎回皆さんに喜んで頂けるようにといろいろ考え思いも込めながら、あの場所に立っているので、本当に胸がいっぱいになりました
特に毎月の新作生どらは、その構想だけでなく、シール作りからポップのひとつひとつまで力が入り…協力して下さる関係者の方にもいつも感謝の思いも尽きません
次回は第3回生どら総選挙を開催、もちろん新作生どらもまたお披露目致しますのでどうぞお楽しみに♪
晃明堂の出店が、アゼリアモール、そして館林も盛り上げていけるようにまた元気いっぱいにお届けしていきたいです!
/2025.3.4 ひな祭りを終えて
女の子の健やかな成長を願うひなまつり
桜餅にもそんな思いを込め今年もひとつひとつお作りしました
3月に入り暖かさから一転、雪も降り出した今年のひな祭り、この時期特有の寒暖の差にも春の訪れを感じましたが、雪景色にお雛様もとても素敵な光景で特別感も大きかったように思います
いつもご愛顧下さる友人の高校3年生の娘さんが道明寺が大好きで、毎年お作りしながら思い浮かべるのですが、今年は曜日の関係で3月3日が県内公立高校の卒業式ということで、その娘さんもひな祭りの日の卒業式だったんだなぁと思うとなんだか感慨深かったり、また息子が習い事のスポーツで幼い頃からずっと仲良くしてもらいお世話になった、同じく卒業し旅立っていく先輩方への感謝の気持ちなど…
自分にとってもまた心に残る一日になりました
店内のお雛様も今回も様々に声をかけて頂きうれしそうに見えて、親元を離れている娘へのエールにも感じ…本当にたくさんありがとうございました
それぞれに頑張る姿を思ったり、お雛様を前にするとどうしても親目線にもなってしまうところもありますが、我が家だけではない、子供達みんなの輝ける未来を祈りながら、新しい道へ踏み出す皆さんを和菓子を通してこれからも応援していきたいです!
/2025.2.1 ホームページリニューアルと新しいBlogページ
2025年も今日から2月、最近はなんだかとても月日の経つ早さを実感することも多いのですが
これも毎日が充実しているからかなぁと感じたり…
ホームページもお陰様で一新しまして、こちらも調整しながら只今大切に育てているところです
これから個々の商品の画像や説明なども増やしたり、他にもレイアウトなど考えておりますのでまた楽しみにしていて下さいね
そして2月と言えば、3年前に晃明堂Instagramを立ち上げた記念すべき月でもあり、そのことも記したく、Blogページもようやく久しぶりの復活となりましたので、更新してみました
最初はホームページには書かないような、日常のささいな出来事などを載せられたらと思い始めたのですが、フォロワーさんも徐々に増え、楽しみにして下さる方も多くなり、次第にホームページ以上に細やかなご連絡だけでなく、ストーリーや投稿など、画像も含めた様々な形での発信ができる場所となりました
新しいホームページとの連携もまたできるようになったことも、どちらもとても大切なのでうれしかったことです
また、前回の内容と続きますが、我が家にとって大事な娘のお雛様を飾ったり、息子の誕生月でもありまして、寒い季節ではありますが、春を待ち望むとてもとても華やかなイメージを毎年一番強く感じるのがこの2月です
バレンタインもありますし世間にもあったかな気持ちが溢れてるような…
今年もまたキラキラの日々にしたいです!
/ひなまつり
春らしい穏やかな一日、我が家のお雛様もどこかうれしそう
昨日は市内4つの公立幼稚園に、今年もひなまつりをお祝いする当店の桜餅と草餅が園児達に配られました
子どもたちの笑顔を想像するだけで毎年とても幸せな気持ちになれる日、今日もお赤飯やお節句のご注文を頂き、心を込めてご用意致しました
幸せがたくさん届きますように…